SSブログ

「未来医師」どうしたディック?と言いたくなる微妙なタイムトラベルもの [SF小説]

タイトル:未来医師(創元SF文庫・2010年)
原題:Dr.Futurity(1960年)
フィリップ・K・ディック(Philip K.Dick)

あらすじ


2012年、医師のパーソンズはある日の通勤途中、突然2405年にタイムスリップしてしまう。
そこはあらゆる人種の交配が進んだ管理社会で、人々の平均年齢はわずか15歳だった。出生は政府によってコントロールされ、死生観も変化し、そうした社会を持続させていくために医療行為が犯罪となっていた。

パーソンズは誰によって、また何の目的で未来に連れてこられたのか。隠されたピースを探し求め時間移動を繰り返し、パーソンズはその謎に迫っていく。

評価


★★☆☆☆

感想


SF小説に関してはこれまで高評価のものばかり紹介してきたが、今回は星2つ。
今までのは前評判が高かったり自分の好きな作家のものだったので、自然と評価も高くなりがちだったのだが、今回は本屋でたまたま手にとってあらすじを見ておもしろそうだなと思って買った本だったので、中身の予想がつかなかった。
予想がつかずにいいほうに転がる場合もあれば悪いほうに転がる場合もある。それが今回は後者だったということだ。

まず主人公のパーソンズの考え方や行動にいろいろと突っ込みどころが多い。
パーソンズはいきなり車が事故にあって未来社会に放り込まれたのに、わりとすぐに受け入れて、自分は医師だからこの技能があればなんとかなるだろう、とか、いずれは妻を連れてここに引っ越してくることもできるかもしれない、とか、いやいや待て待てと、懐が深い読者でも思わず突っ込んでしまいそうになる思考の持ち主なのである。

医師であるパーソンズが連れてこられたということは当然医療が必要な人物がいるということなのだが、その人物をめぐる時間移動においても、なんでわざわざこの時間と場所を選ぶんだよ、と言いたくなるようなことがたびたび。パーソンズのみならず、ほかの登場人物にもその行動になんだかなあと思ってしまうことが多いのだ。
これはもしかしてタイムスリップにおける自由意志についての問題提起をしているのかと勘繰ってしまうがおそらくそれは正しくない。ただプロット通りに動いていくキャラクターというだけだと思う。

ちなみに巻末の解説によると、ディック自身もこの作品をほとんど評価していないらしい。また、日本で人気のあるはずのディックの長編作品の中でもかなりあとのほうに翻訳されたものであることからも、この作品の立ち位置がうかがえる。

とまあ結構酷評してしまったが、決して退屈でつまらないストーリーではない。最初から最後まで普通に楽しく読むことはできた。
本格的なSFをじっくり楽しみたいとかそういう読者には向いていないけれど、移動とかのちょっとした時間潰しに軽い気持ちで読むには適した内容だと思う。いわゆるペーパーバック的な楽しみ方。おそらくディックもそういう読まれ方を想定していたはずで、ここに書いてあるような感想に対しては、おいおいそんな本気で読まれても、と思うかもしれない(笑

ところで文庫本の帯や裏表紙のあらすじのところに“平均寿命15歳”と書かれているが、これは平均年齢のまちがいだと思う。平均寿命と平均年齢じゃ大違い。
正直この帯の文句に惹かれて買った部分も大きいので、なんだか騙された感じがしないでもない。だって平均寿命が15歳だったら、その年になると死ぬようにプログラムされているとかなんらかの技能を持っていないと殺されるとか、そういうストーリーを予想してしまうじゃないか。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。