SSブログ
-| 2009年07月 |2009年08月 ブログトップ

SF小説初心者にオススメの「時間封鎖」地球の一年が宇宙の一億年に! [SF小説]

タイトル:時間封鎖(創元SF文庫・2008年)
原題:SPIN(2005年)
ロバート・チャールズ・ウィルスン(Robert Charles Wilson)

あらすじ


タイラーと双子の天才兄妹ジェイスン、ダイアンは近所に住む幼馴染だ。ある日、三人で夜空を眺めているとそこから突然星が消えた。地球は、のちに仮定体と名づけられるなに者かによって、まわりを膜で覆われ封鎖されたのだ。しかも地球で一年過ごすうちに、膜の外の宇宙では一億年もの歳月が過ぎていた。ということは、四、五十年後には太陽が赤色巨星となり地球を飲み込み人類は滅亡することになる。太陽はいつもと同じように地球を照らしていたが、もし地球の内と外でそれだけの時間差があるならば、地球はあっというまに焼き尽くされるはずである。しかし実際にはそうはならなかった。太陽は黒点もプロミネンスもないまがいものだったのだ。

人類は事態を打開するために、この時間差を利用して火星の植民地化を思いつく。火星をテラフォーミングして人類を送り込めば、地球で過ごすほんの少しの間に火星では何万年ものときが過ぎ、そこで発展した文明が地球の状況を打破するかもしれないという可能性に期待したのだ。
火星植民地化は成功するのか。そしてこの大がかりな“封鎖”をした仮定体の目的とはいったいなにか。
ヒューゴー賞受賞作品。

評価


★★★★☆

感想


すっと物語に入っていける読みやすさがあって、上下巻に分かれた長い物語ではあるものの、その長さをあまり感じさせない。
主人公と双子の兄妹の人間関係にかなり重点が置かれているのがその理由のひとつだと思う。また現在と過去の回想が交互に配置されていて、読み手を飽きさせない構成になっている。

この物語において読者が一番興味をひかれる点は、なんといっても地球で一年過ごすうちに、地球の外では一億年が過ぎ去っているという設定にある。
一億年! なんという長さ。こういった途方もなさすぎて笑えさえするような設定こそ、ある意味SFの真骨頂だ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

遠未来SFの極地「都市と星」十数億年後の地球と人類の姿とは [SF小説]

タイトル:都市と星(ハヤカワ文庫SF)
原題:THE CITY AND THE STARS(1956年)
アーサー・C・クラーク(Sir Arthur Charles Clarke)

あらすじ


十数億年後の地球。砂漠に覆われた世界に、地球唯一の都市ダイアスパーが残された。ダイアスパーは人類の叡智を集めて建設された、驚異に満ちた都市である。人々は、ほぼ自動化されなんら不自由のない完璧な都市ダイアスパーでの豊かな暮らしを享受していた。しかし人々が唯一恐れること、それは都市の外に出ていくことだった。長く安定した環境を維持するために、人々には一種の強迫観念が植えつけられていたのだ。

不思議なことに、ダイアスパーに住む青年アルヴィンには外の世界への恐怖はなかった。それどころか強い憧れと好奇心を持っていた。アルヴィンは外の世界への出口を探すため、ダイアスパーの謎に踏み込んでいく。

なぜダイアスパーは作られたのか。そして、かつては宇宙を自由に飛び回っていた人類にいったいなにが起こったのか。

評価


★★★★★

感想


記念すべき第一回目は、昨年九十歳で大往生を遂げたSF界の巨匠アーサー・C・クラークだ。誰の作品にしようか迷ったけれど、やっぱこの人しかいないだろうってことで。
そんなクラークの作品の中でも一番好きなのが、今回紹介する『都市と星』だ。

十数億年後の地球と人類、そしてほとんど魔法の域にまで達した科学技術に支えられている都市。この設定だけでがつんとやられた。都市の描写だけでおなかいっぱい。
亜光速の宇宙船で移動した結果、時間の流れが異なる地球でとんでもない月日が過ぎ去った、という話ならあるかもしれないけど、地球上に生活する人々の時間の流れの中で、これほど遠い未来の話を描いた小説はほかにはないのではないだろうか(自分が知らないだけであるかもしれないけど)。
科学技術が進んだ未来、それもなるたけ遠い未来の話こそがSFの醍醐味だと思っている自分にとっては最高の物語だ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

はじめまして - SFレビュー第一回目のごあいさつ [日記・雑感]

昔はいわゆる純文学系の本を愛読していたのだけれど、いつのまにやらそれらへの興味は失せ、ここ最近はSF小説ばかり読んでいる。理由は自分でもよくわからない。

SFには夢がある。なぜなら基本的に未来の話だから。百年、千年、数十万年、数億年後に人類がどうなっているのか、それを現在判明している科学技術に基づいて、もしかしたらありえるかもしれない世界を描くのがSFだ。
SFファン歴の浅いにわかな自分だけれど、読んだ本のあらすじと感想を不定期に載せていくのでどうぞよろしく。

ちなみに取り上げる小説に若干偏りがあって、現在の地球と歴史的に連続性のある未来の話が多いです。また、いわゆるハードSF(科学技術に裏打ちされたアイディアを基盤とするものや、科学技術そのものが物語に密接にかかわってくるもの)と呼ばれるものが中心です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

-|2009年07月 |2009年08月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。